熊本県が発注する建設工事の競争入札に参加するためには、業種ごとに入札参加者資格の認定を受ける必要があります。
資格の審査は、2年に1回行うことを定期としており、県が発注する建設工事に係る競争入札に参加しようとする建設業者は、2年に1度、入札参加者資格審査申請(指名願)が必要となります。
令和7年度(2025年度)及び令和8年度(2026年度)において熊本県が発注する建設工事に係る競争入札に参加しようとする建設業者で、熊本県内に主たる営業所を有し、次のいずれかに該当する者。
(1)熊本県知事許可を有する建設業者
令和5年(2023年)10月1日から令和6年(2024年)9月30日までの間に審査基準日が属する経営事項審査を完了(見込みを含む)している者。
(2)国土交通大臣許可を有する建設業者
令和5年(2023年)7月1日~令和6年(2024年)6月30日までの間に審査基準日が属する経営事項審査を完了(見込みを含む)している者。
2⃣ 申請の受付
【申請方法】
【受付期間】
【提出先(郵送申請の場合)】
〒862-8570(住所記載不要)
熊本県土木部監理課建設業班 県内指名願 担当
3⃣ 提出書類 (いずれの書類も提出部数は1部)
(1)令和7.8年度(2025.2026年度)一般競争(指名競争)参加資格申請書(別記様式1.2.3-1.3-2.4)
(2)「経営規模等評価結果通知書兼総合評定値通知書」の写し
申請時までに当該通知書の送付を受けていない場合は、「経営事項審査申請書類一式(添付書類は不要)」の写し
※熊本県知事許可を有する建設業者にあっては、令和5年(2023年)10月1日から令和6年(2024年)9月30日までに間に審査基準日が属する経営事項審査に係るもの
※国土交通大臣許可を有する建設業者にあっては、令和5年(2023年)7月1日から令和6年(2024年)6月30日までの間に審査基準日が属する経営事項審査に係るもの
(3)審査対象事業年度に係る変更届出書(事業年度終了)の「直前3年の各事業年度における工事施工金額(様式第三号)」の写し
(4)国税(法人税と消費税及び地方消費税)に未納税額がないことの証明書(その3の3)(写し可)
※証明年月日が申請書提出日から3カ月以内のもの
※法令に基づく猶予制度の適用を受けている場合は、猶予制度を受けていることが分かる書類を提出
(5)熊本県税に未納税額がないことの証明書(28号様式)(旧・その6証明書)(写し可)
※証明年月日が申請書提出日から3カ月以内のもの
※法令に基づく猶予制度の適用を受けている場合は、猶予制度を受けていることが分かる書類を提出
(6)経営事項審査において、雇用保険、健康保険及び厚生年金保険のいずれかの加入状況が「無」であった者で、指名願の申請日までに当該保険に加入した場合は、次に掲げる書類
4⃣ 資格審査及び結果通知
5⃣ 入札参加者の有効期間
今回の申請に係る入札参加資格の有効期間は、令和7年(2025年)4月1日~令和9年(2027年)3月31日までとする。
6⃣ その他
7⃣ 問い合わせ先
熊本県土木部監理課建設業班 県内指名願 担当
熊本市中央区水前寺六丁目18番1号 ℡ 096-333-24885
工事入札参加者資格審査申請書(指名願)を提出し、格付5業種(土木一式工事、建築一式工事、電気工事、管工事、舗装工事)のいずれかを希望した建設業者で、格付の評価項目に該当する者
(1)令和5年(2023年)1月から令和6年(2024年)12月までの間に、熊本県が発注した工事について、契約後VE提案が採択された実績のある者
(2)令和6年(2024年)6月1日現在において、障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)に基づく法定雇用率が適用される者で法定雇用率を達成している者又は法定雇用率が適用されない者で障がい者を1人以上雇用している者
(3)学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する学校又は専修学校を令和3年度(2021年度)、令和4年度(2022年度)又は令和5年度(2023年度)に卒業した者を採用し、かつ、これらの者について、令和6年(2024年)12月31日までの間に6か月を超える常勤雇用の実績がある者
(4)令和6年(2024年)9月30日現在において、育児休業制度及び介護休業制度の両制度をいずれも就業規則等で定めている者
(5)令和6年(2024年)12月31日現在において、常勤の従業員又は役員が県内の消防団に入団している者、県内市町村から消防団協力事業所表示証の交付を受けている者又は保護観察者の協力雇用主の登録を行っている者
(6)令和5年(2023年)1月から令和6年(2024年)12月までの間に、建設業以外の分野(以下「新分野」という。)に進出し、5百万円以上の支出を行った者又は新分野の事業を営む新会社の設立に伴い、5百万円以上の支出を行った者 (7)令和6年(2024年)9月30日現在において、熊本県又は熊本県内市町村と防災協定を締結している者
(8)令和2年(2020年)1月から令和6年(2024年)12月までの間に、特許権、NETIS(新技術情報提供システム)又は熊本県新技術・新工法活用促進支援工法への登録が行われた実績のある者
(9)令和5年(2023年)1月から令和6年(2024年)12月までの間に、大臣又は知事から表彰を受けた実績のある者
(10)令和6年(2024年)9月30日現在において、舗装用機械を保有し施工体制を整えている者
(11)令和6年(2024年)9月30日現在において、常勤性のある舗装施工管理技術者を雇用している者
(12)経営事項審査における審査基準日以降、令和6年(2024年)9月30日までの間に技術職員の人数又は保有資格に変動があった者
(13)令和4年(2022年)4月1日以降に企業合併等を行い、合併特例措置の適用を受けている者
(14)平成22年(2010年)4月1日から令和6年(2024年)12月31日までの間に完成した工事(公共工事に限る。)において、高度な技術等を要する土木一式工事の施工実績のある者
(15)令和元年(2019年)10月1日から令和3年(2021年)9月30日までの間に、満35歳未満の者を採用し、令和6年(2024年)9月30日現在で3年以上継続雇用している者
(16)令和2年(2020年)1月から令和6年(2024年)12月までの間に、従業員又は役員に暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)に基づく不当要求防止責任者講習を受講させた実績のある者
(17)熊本県地球温暖化の防止に関する条例(平成22年熊本県条例第16号)に基づく事業活動温暖化対策計画書又はエコ通勤環境配慮計画書(いずれも計画期間に令和6年度(2024年度)を含むものに限る。)を任意で県に提出している者 (18)令和7年(2025年)1月31日現在において、ブライト企業に認定されている者
(19)令和7年(2025年)1月31日現在において、熊本県SDGs登録制度に登録されている者
(20)令和7年(2025年)4月1日から令和9年(2027年)3月31日までを有効期間とする熊本県工事入札参加者資格審査格付の等級が、令和6年度(2024年度)における等級より上位の等級に昇格する場合に令和6年度(2024年度)の等級に留まること又は令和6年度(2024年度)の等級より下位の等級に降格することを希望する者
※申請しなければ技術点に加点はありません。
【郵送の場合】
ア 受付期間
令和6年(2024年)12月9日(月曜日)から令和7年(2025年)1月22日(水曜日)まで(1月22日の消印有効)
イ 提出先
〒862-8570(住所記載不要)
熊本県土木部監理課建設業班 格付担当
【持参の場合】
ア 受付期間
令和7年(2025年)1月9日(木曜日)から1月22日(水曜日)まで
イ 提出先
熊本市中央区水前寺六丁目18番1号
熊本県庁 本館11階 1101会議室
ウ 受付時間
午前9時から午前11時30分まで及び午後1時から午後4時まで
提 出 書 類 | 提出部数 |
令和7・8年度(2025・2026年度)熊本県工事入札参加者資格審査格付に係る技術事項等評価項目申請書(別記様式1) | 1 部 |
1 部 |
公共工事に参加するためには、まず「建設業許可」を取得し、次に都道府県が実施する「経営事項審査」を受審し、さらに市町村等毎に実施される「入札参加資格申請」を行い、各市町村毎の名簿に掲載されることが必要です。そのあと個別の公共工事の入札に参加することになります。
入札参加資格申請には「建設工事」のほか、「物品」、「役務」、「業務委託」等いくつかの種類があります。また、定期受付、追加受付または随時受付、変更届の三種類ありますが、大変困ったことに、これらの定期受付や追加受付の期間は、各市町村や各種機関毎バラバラにホームページ等で発表されます。受付期間を超過した場合はほぼ申請を受け付けてもらえません。これは、1年ないし2年、対象市町村や機関の公共工事から締め出されることを意味し、膨大な機会ロスとなります。また、受付後に、商号、本店所在地、代表者、役員、技術者等に変更があった場合は、その度ごとに、各市町村、各種機関ごとに変更届の提出が必要です。これらの変更届を怠り、提出義務違反が明らかになった場合には、指名の取り消しや一定期間の入札からの締め出しなど何らかのペナルティを受けることになります。
宮本誠司行政書士事務所では、「入札参加資格申請」に携わるすべての皆様のため、各省庁、都道府県、市町村、全機関の「入札参加資格申請」にかかわる情報を集中管理し、事務手続きを代行します。お気軽に当事務所までご連絡ください。
明細 | 金額 |
一市町村、一機関あたり | 30,000円(税別)~ |
※複数の市町村等へご依頼される場合は割引いたします。ご相談ください。