· 

マイナ保険証の利用登録をやってみた!

まだ知らない方も多いと思いますが、令和6年(2024年)12月2日、健康保険証は廃止され、新規に健康保険証は発行されません。現在お持ちの健康保険証は、退職等で資格喪失にならない限り、令和7年(2025年)12月1日まで使用できます。

 

令和6年(2024年)12月2日以降、健康保険の資格取得の申請が顧問先からあった場合、マイナ保険証について社会保険労務士は相談を受ける立場となります。

 

まずは「隗より始めよ」。社労士本人が利用登録をしてみました。マイナ保険証とは、健康保険証の代わりにマイナンバーカードを使う制度です。ただし、マイナンバーカードに、自動的に健康保険証の代わりになる機能が付与されるわけではなく、保険証利用登録を本人がしなければなりません。

 

保険証利用登録には、医療機関窓口のカードリーダーやセブン銀行ATMでもできるようですが、私はマイナポータルでやってみました。

 

まずはマイナポータルアプリの携帯電話へのダウンロードです。因みに私のケータイはアンドロイドのためグーグルの「Playストア」よりダウンロードしました。

 

マイナポータルアプリをクリックすると「マイナポータルにログイン」に変わります。そして、「登録・ログイン」をクリックすると画面が変わります。

 

そこで、マイナンバーカード交付申請の際に決めたマイナンバーカード用利用者証明用電子証明書の数字4ケタのパスワードを入力します。

 

そうすると、「ログインする」が出ますので、クリックします。

 

「マイナンバーカード読み取り」の画面が現れます。説明文は次のとおりです。

 

「マイナンバーカードを端末のカード読み取り位置にピッタリと密着させます。読み取りが終わるまで動かさずしばらくお待ちください。」

 

動画も出てきます。こちらの方でやるべきことが何となく見えてきます。

 

実はここからが大変苦戦しました。無事成功したアナログおやじの言う通りやってみてください。

  1. 平らなところにマイナンバーカードの顔写真の面を上にしておく
  2. ケータイのカバーを外す。
  3. 横にしたマイナンバーカードの上にケータイを縦にしておく

結局、これだけなのですが、理屈はマイナンバーカードに埋め込んである電子情報を、ケータイの裏面に仕込んである読み取り機が自動的に読み取る、というものです。

 

最初はうんともすんともならず、途方にくれますが、微妙にずらしたり、念を入れたり、祈ったりしているとある時ケータイがビビッと反応します。

 

「処理中です。しばらくお待ちください。」のメッセージが出ます。

 

「読み取りに成功しました」の小さな文字を見ると感動です。

 

一応、これで私のマイナンバーカードは健康保険証の代わりになるはずです。病院に縁がないのでいつ使うことになるのかわかりませんが、もしそうなったらまたナイナ保険証体験記を報告したいと思います。

 

最後にマイナポータルについて一言。多くの情報が見ることができます。

 

「健康医療」の「医療費」をクリックすると、今年の窓口負担相当額、保険者負担額、総額が出るだけでなく、月ごとの病院名と医療費窓口負担相当が出てきます。圧巻は「薬」です。医療機関や薬局の情報の他、薬の名称と数量がかなり細かく出てきます。お薬手帳よ、さようなら、です。

 

「予防接種」をクリックすると新型コロナウイルスの接種記録が出てきます。なつかしさが溢れます。他に「乳幼児健診」や「妊婦健診」もあります。

 

「おかね」の項目には「確定申告の準備」「公金受取口座」「年金」「税」がありますが、「年金」をクリックしてみました。「ねんきんネットの年金記録を確認する」で「ねんきんネット」につながり、年金加入履歴や年金見込額等を確認することができます。

 

「住まい」の「引っ越し」をクリックすると転出届が不要になる引越の手続きができるようです。

 

「その他のわたしの情報」をクリックすると「健康・医療」、「税・所得・口座情報」、「年金関係」、「子ども・子育て」、「世帯情報」、「福祉・介護」、「雇用保険・労災」があり、それぞれかなりの情報閲覧が可能となっています。

 

「マイナポータル」は相当使える印象を持ちました。